chiji's world peace radio

料理の模倣 思考の訓練 文鳥のモフ

月と蟹

 道尾秀介さんの「月と蟹」を読みました。

月と蟹

月と蟹

 

  小学4年くらいの子が、どんなことを思ったり、感じたりしているのかを疑似体験することが出来る、良い小説だと思いました。

 「子供って意外と大人がついたウソとかを見抜いてるよね」とよく言われてますが、一体どんな感じで子供は気付いたりしてるのか?

 この小説に出てくる慎一という少年は、ある日、母が他の男性といる所をみてしまう。慎一にはそれがいけない事だとかは分からなかったが、なにも言わない母に対して疑心感を抱くようになる。それがやがて嫌悪感に変わり、最後には相手の男性に対して悪意を抱くようになる。

 母の立場としては、父親が早くに亡くなっているので、悪い事をしている感覚はないんだけども、子供から見ると、こういうふうに映るのかと思い、おもしろかった。

 

 子供がトラウマを感じたり、青年期まで記憶に残ったりする事も描かれていた。

 慎一が幼稚園の頃、クレヨンで家族の絵を描くシーンがあった。クレヨン箱を開けると、白がない。母のエプロンは白を使いたかったので、友達のクレヨンを拝借し、それで描いた。慎一はそのまま箱にしまった。メーカーが違うのですぐにバレて、母に怒られた。その時、母に言われた事が今でも覚えている。

「そんなことをして描いてもらっても、嬉しくない」

 ―嬉しくない―

 

 子供を叱る時って難しいですよね。まぁボクには子供いませんが。人からモノを取った事を叱るのは優先的に行いますが、それと合わせて「盗んでまでしてもらっても、わたしはうれしくありません」と言う人もいると思います。

 子供からしてみれば、母の喜ぶ姿を想像して「盗む」ことをするわけですが、それを全て否定される。もちろん子供は「盗む」ことは悪い事、やってはいけないことっていうのは分かってるんですよね。なので盗んだ事を叱られるのは反省するし、心に傷も残らない。

 でも「母の事を想ってしたこと」を否定されると、子供はどう感じるのか。親としては、それを素直に喜べないと思うけど、「盗んだ事」と「母を想ってしたこと」を分けてあげたほうがいいですね。「人のものを盗んだりしてはいけません!でも、この絵を描いてくれて、ありがとうね。嬉しいわ」

 そうすると今度は「悪い事をしないで、母を喜ばせよう!」と考えると思います。なんか教育講座みたいになってしまいましたね(;´∀`)

 それだけ、読んでいて子供に関して考える事が多かったのです。

 

 道尾秀介さんの作品は、子供目線で描いている作品が多いので、子供ってどんな事考えてるんだろう?と思ってる方におススメです。

疑似スピードラーニング

 ボクは毎朝ラジオを聞いているのですが、その中でECC外語学院のCMがあります。

 

 「ニューヨークで朝食バイキング〜♪」

 「どこかなぁ?」

 「あ、Excuse me. Where  is the Viking(バイキング)?」(海賊はどこ?)

 (ブー音)

 正しくは「Where can I have a Viking(バイ)」

 使える英語、ECC外語学院

 

 というのがある。

 作業しながらでも、このCMは覚えていて、バイキングの場所を尋ねたいときには「Where can I have a Viking」と空で言える。ラジオを聞いてるだけなのに、これ1つだけど英語がしゃべれるようになっている。

 これと同じようなのが、どっかであったなぁと考えていたら「スピードラーニング」という、聞き流すだけで英語が喋れるようになるというアレを思い出した。

 英語のトークが流れた後に、日本語で訳が流れる。それを聞いているだけで、英語がしゃべれるようになるという英会話教材だ。

 ボクはこれを、ラジオで体験した。なので、スピードラーニングって多分だけど、効果はあると思う。実際、ボクが外語学院のCMを聞くのは、朝の1、2回のみ。発音もしっかりしてるし、その通りに言えばいいだけ。

 1日で聞く回数はすくないけれど、それを毎日繰り返してるうちに英語がしゃべれるようになるんだよ。でもこれって当り前のことか。

 ピアノも毎日練習してれば、徐々に上手くなってくる。料理も毎日やってれば、美味しいものが作れるようになる。

 日本にいると、英語の勉強や、しゃべったりするのを毎日出来ない。だから毎日できること(聞くだけ)を提供してくれるのがスピードラーニングってわけだ。

 なんでも、毎日やってれば上達するのよね、というお話でした。

『滅するべきして生まれた生物』

 短編小説を書いてみました。興味のある方だけどうぞ。

 

⁂⁂⁂


 

『滅するべきして生まれた生物』

 

 体長9mの世界最大の動物「ゴームス」が、突如うなり声をあげた。

 大木のような太い脚に、象のような長い鼻。その鼻は上下に裂け、ワニに似た細かい歯がびっしりと並んでいる。ゴームスの身体は、中に水でも溜まっているかのように、ぷっくりと膨れていた。

 ゴームスが発見されたのは50年前だと言われている。その巨大な身体でなぜ今まで発見されなかったのかの議論が、その時代の流行りだった。生物学的に見て生存するのは難しいと言われていたゴームスだったが、周辺の自治体や「ゴームスを救おう」というTVのチャリティ番組などの協力により、今まで生き長らえてきた。

 発見当初の新聞にこう書かれている。

きょだいな生物がアフールの地を覆った。その生物は微動だにせず、しかし危険な存在である。視察に行った4名がその生物によって亡くなっている。最近になって巨大生物を救おうという運動があるが、当局では、その生物に関する問題の是非について取り上げていきたい。 

 生物学者はこう語る。

 「ゴームスが草食動物なら、なにも問題はなかっただろう。問題は彼が巨大が故に動けなく、それでいて肉食だということだ。草食動物は肉食動物には近づかない。ゴームスは動けないため、獲物が近づいてくれるのを待つんだ」

 

 飼育員がエサを与えるのは、朝と夕方の2回だけだ。基本あまり動かないため、食が進まない日もある。エサは、鶏肉をミンチにして与える。象のような長い口には鋭い歯が並んであるが、見せかけだけなのか噛み切る力はなく、骨付き肉を与えた時は、一度は口に入れるが結局は食べなかった。

 まみは写真や映像でしか見たことのなかった、その巨大生物を眺めていた。ゴームスの周りをぐるりと歩いてみる。おしりからは筆のような尻尾がだらりと伸びていた。馬の艶っとした尻尾とは違い、とてもがさがさしていた。太い脚には、いつ付いたのか不明な傷が刻まれていた。それが傷なのか自重で沈んだ皮膚なのかは分からない。黄土色に変色した皮膚が、長くこの地に佇んでいるんだと思わせる。つぶらな目元はとても可愛らしく、とても肉食とは思えないほど。しかしその一点だけを見つめながら全体を視界に納めると、その巨大さに恐れを感じてしまう。

 ゴームスの寝顔を眺めているまみのもとへ、飼育員が話しかけてきた。その飼育員が言うには、こんな時間に眠るのは珍しいということと、なにか様子がおかしいということ。まみがゴームスの様子を見ていても、何もおかしなところは見当たらないが、長く飼育してる人には分かるのか。まみが質問すると、飼育員も分からないという。ゴームスはゆっくりと瞳を開き、空を見上げた。

 それはうなり声というべきか、轟音に似た鳴き声があたりに鳴り響いた!荒々しく甲高い声で泣き叫ぶ。それと共に地響きが起こる。地響きの原因はゴームスの脚踏みで、前足と後ろ足それぞれを交互に動かしていた。人々は後ずさり、囲んでいた柵はぶっ壊れた。ゴームスの肌からぶくぶくと蕁麻疹のようなものが現れる。それはやがて大きくなりぶちぶちと音を立てて壊れていく。水銀のような質感を持った泡が、ゴームスの皮膚から溢れ出る。空間を裂くような轟音が高い音から低い音へと変化し、身体全体に気泡が浮かび上がる、と同時に絶対的な存在感を持つゴームスの身体が一気に収縮していく。まみの耳元では未だに轟音が鳴り響いていた。


 

 久しぶりに小説のようなものを書いてみた。昔は不思議動物を、かも存在しているかのように描写するのが好きだった。いないんだけど、どこかにいそうな的な。

 過去に「一本豚」という小説を書いた気がしたけど、どこか行っちゃった・・・。

新境地

 また好きなラジオ番組が終わる。

 これが終われば、ボクのラジオライフが終わってしまう。なぜなら、ボクはコレしか聞いてなかった為、番組が終了すると他に聞くものがなくなってしまう。

 しかし、ラジオライフを終わらせない為に、ボクは番組発見の旅に出た。

 

 MBS、ABC、OBCラジオからNHK第一まで、朝から深夜にかけて探しに探した。しかし、いまいち「これ聞きたい!」と思えるような番組に出会えなかった。

 ある朝、なにげにNHK第一のラジオ番組表を見ていた。そこには朝の8時から昼まで放送している「すっぴん!」という番組があった。月〜金曜日までの帯番組で、曜日ごとにパーソナリティが違う。

 とりあえず聞いてみた。おもしろい。NHKのラジオを聞くのは初めてだった。

 好きな事を見つけられたときは嬉しい。テンションが上がる。

 最近これと同じような事がもう1つあった。

 

 「トマトジュースにタバスコをかけて飲むと旨い!」という情報を、どこからか聞きつけた。

 そうかな?と疑問を感じながらも実際にやってみた。旨い!確かに旨い!!

 後日、デルモンテのトマトジュースを買ってきて、コップに注ぎ、タバスコを5振りくらい入れて飲んだ。ノドにピリリとタバスコの辛みがいい感じだ。

 その時も、旨いものを見つけられた感動を味わい、嬉しかった。

 

 今まで作ったことない料理を作った時に「コレは旨い!!!また作る!!」と、新しいレシピのバリエーションが増えた時

 食わず嫌いで見なかったドラマや映画を見た時に「意外とおもしろいじゃないか・・・」と感動した時

 「アンビエントミュージックも結構いいな」と、今まで聴かなかった音楽ジャンルを受け入れた時

 

 この新境地を発見できたときの嬉しさが、クセになる。

幻影

 夕方頃、母から電話がかかってきた。

 「今、◯◯ちゃんのとこに来てるけど、暇やったら来る?」

 ◯◯ちゃんとは、母の友達でボクも仲良くしてもらっていた女の人だ。いつも明るくて、会うと楽しい気分になるので、◯◯ちゃんのことが好きだった。

 「うん、行く!!」

 ボクは急いで家を出て、◯◯ちゃんの家に向かった。

 その途中、ある女性に声をかけられた。

 「坊や、あるところまで行きたいんだけど、知ってる?」

 その場所はなんとなく知っていたので、ボクは”うん”と答えた。

 「じゃあ、そこまで案内してくれる?」

 その女性は、少し小太りで、喋り方に生気を感じなかった。ボクは早く◯◯ちゃんのとこに行きたかったんだけど「ちょっと急いでるんで失礼します」とうまく断る事ができなかった。

 そして、ボクはその女性の案内役を務めることになった。途中、特に会話はなかったように思う。

 数分後、女性の指定した場所に到着した。ようやく解放されると思ったが

 「ありがとう。でもわたしあそこまで行きたいから、キミも付いてきてくれる?」

 意味は分からなかったが、断れない性格のため、その女性に付いていった。辺りが暗くなりはじめた。そして”あそこ”に付くと・・

 「まだ先まで、いいでしょ?」

 どんどん知らない道に誘導されていった。少し雨がふりはじめた。知ってるようで知らない道。ボクは何度か立ち止まった気がする。その度に、その女性は「ごめんね、ごめんね」「大丈夫?」などと、声をかけていた。

 一体何時間歩いたのか?今は何時なのか?もし7時だとしたら、今頃は家で晩飯を食べている頃だろうな、と考えていたら、いきなり家族が恋しくなった。

 冷たい雨にびしょびしょになりながら、まったく知らない女性に付いて歩く。知らない風景に、聞きなじみのない女性の声。

 ボクは気がついたら走っていた。うしろで「どこいくの?」という声が聞こえた気がした。

 知らない道を「多分こっちだろう」とヤマカンで進んでいく。ある林をすりぬけると、見たことある景色が目の前に広がった。

 家に着くと、いつもの家族の姿にホッとした。

 なぜかは分からないけど、さっき起こったことは家族には話さなかった。今でも話していない。たまに思い出す幼き日の出来事。今、文字に起こしてたら気味が悪くなってきた。

 一体あの女性はなにをしたかったのか。

 

※当時は確か小学3年生くらいで、不思議なのは今までまったく覚えてもなかったことが、なんの気なしに急に思い出したりすること。ふわ〜と記憶が蘇ってきて「ああーそういえばこんなことあったなぁ」ってなる。

この場合、もし〜を考えてしまう。もし、あの時ずっと付いていったらどうなってたのか。最終的にどこに行き着いたのか?とか、場所が分からなくて帰れなくなったボクを、その女性がどうしたのか?とか。

とっさに走って逃げたものの、違う分岐ルートを選べば、どんな世界が待っていたのか?とか考えてしまう。いつになっても帰ってこないボクを心配して、家族は捜索に出るだろう。友達の家や他にボクが行きそうなところを探しまわり、それでも見つからないので警察に連絡する。大騒動になってたのは間違いない。

 

 追記:さっき母にこのことを話したら、どうやら1回だけ探しまわった経験があったらしい。そしたらボクがひょっこり帰ってきて、何があったのかなどは何も話さなかったらしい。

音痴の傾向とスリップビート

「方向音痴」

f:id:chijisicho:20150207191813j:plain

 ボクは方向音痴です。駅の出口が分からなかったり、来た道を戻れなかったり。地元でも迷うくらいの方向音痴です。

 それはなぜなのか?空間の把握が2次元でしか捉えられていない等、いろいろ言われていますが、ボクは最近ある事に気付きました。

 先日、大型ショップに行きました。そこでボクはAの商品を見ました。角を曲がってC地点まで来た時に、さっき見たAの商品が気になり、戻りました。

 しかし、戻ってみるとどこにもない。B付近にあると思ってたはずのAが、どこにも見当たらない。ぐるぐる回ってようやくAの商品を発見することが出来ました。

 これはどういう事かと言うと、ボクはAの商品を見た後、角を曲がったことをすっかり忘れていたのです。あとになっても曲がったことを思い出せないくらいです。なので方向音痴は、行動したことを忘れ、そこにあったことも忘れる。

 まぁ、他にもいろんなケースがあると思いますが、今回は客観的にボクの方向音痴を見ることが出来ました。

 

「スリップビート」


Vinnie Colaiuta: Attack Of The 20lb Pizza - YouTube

3:00頃

実は、変拍子などではなく、しっかりと4拍子を刻んでいます。

スリップビートというのは、表で取っていたリズムを裏にずらす奏法ですね。

例えば(バスドラ(表)→ハイハット(裏)→スネア(表)→ハイハット(裏))の順が標準のリズムですが、これをずらします。裏にバスドラorスネアを入れます。

要するに・・・

 

バスドラ(表)→ハイハット(裏)→スネア(表)→ハイハット(裏)、を

バスドラ(表)→スネア(裏)→ハイハット(表)→バスドラ(裏)・・・みたいな感じ?

 

聴いてる方としては、リズムがずれたような感覚を味わいます。乗れないです。手拍子も出来ません。変態ドラマーの技をご覧ください。

 

 ボクの方向音痴もスリップビートのように大切な記憶を飛ばしてるのかも・・・。

おんがくのこと知ってる?

 前回に引き続き、またまた問題集です。

 今回は音楽のことについての問題になります。いや〜、なんというか問題を作るのが楽しくなっちゃった。まぁ、音楽に少しでも詳しい人なら分かると思います。

 答えは最後にあります。

 

 

第一問

 

ト音記号 f:id:chijisicho:20150216091138g:plain は、なにを略称化したもの?

 

 

第二問

 

f:id:chijisicho:20150216225815j:plain

 ピアノの鍵盤は、どうしてこの並びになっているの?

 

 

第三問

 

ボサノバは、どこの国から生まれた?

 

 

第四問

 

さまざまな楽器の中で、一番高い音(C7まで)が出せる楽器はなんでしょう?3種類あります。

 

 

第五問

 

42弦ギターのことをなんという?

 

 

 

【答え】

第一問:G (ト音記号の、クルッと巻いた部分が「ソ」。ソは英語表記でいうと「G」)

分かりやすく表記すると、ドレミファソラシ(イタリア語)

            CDEF GAB(英語)

            ハニホヘ トイロ(日本語)

第二問:「全全半全全全半」この並びの関係を保持したいため。

分かりやすく言うと、「全」というのが「全音」鍵盤2つ分のこと。

          「半」というのが「半音」鍵盤1つ分のこと。

例えば、鍵盤を眺めて「ド〜レ」は鍵盤2つ分(黒鍵と白鍵レ)、「レ〜ミ」は鍵盤2つ分(黒鍵と白鍵ミ)、「ミ〜ファ」は鍵盤1つ分(白鍵ファ)・・・というように「全音 全音 半音 全音 全音 全音 半音 」となっている。

第三問:ブラジル

第四問:ピッコロ、グロッケン、ピアノ

第五問:ピカソギター

 

 

Pat Metheny - Into The Dream - YouTube

 

 第五問に出たピカソギターですが、ボクの好きなパットメセニーが、ピカソギターを使って「Into the Dream」という曲を出しています。

 とてもキレイなメロディーです。